東京で事業承継をお考えなら、相続・事業承継コンサルティングのプロ集団である一般社団法人経営者ファーストにお任せください。

税理士・弁護士・司法書士・FP等が、相続・事業承継の各領域を網羅。

東京 事業承継相談センター

営業時間

9:00~20:00
(土日祝日も受付中)

その他

初回のご相談は無料!

お気軽にお問合せください

0120-401-624

退職金による自社株対策

退職金による自社株対策

退職金を活用して自社株評価を下げる 株価を下げるための手法

役員退職金の支給は、株価引き下げのために最もポピュラーな手法です。

 

なにしろ1回に支出される金額が数千万円~数億円になります。

 

それだけの巨額な支出になりますから、会社には大きな損失が発生し純資産額を減らすことができます。

 

退職金の支払いは、税制面でも有利に働きます。

「損金算入が可能」

損金算入額=役員としての勤続年数×最終月額報酬×功績倍率(社長の場合は3程度)

大きな金額が法人から個人に移りますが、役員賞与や配当と異なり支払う金額は損金算入が可能になります。

 

「退職所得控除」

所得税の控除額=(役員在任年数-20年)×70万円+800万円

退職金として受け取る金額から、上記の計算式に当てはめた金額が所得税の対象から控除されます。

 

1/2課税」

退職金に対する課税対象額=(退職金-退職所得控除額)×/2

退職金から、退職所得控除の額を差し引いた金額に対して1/2が控除されます。

 

「分離課税」

退職金所得は、給与所得などの他の所得とは分離して税額を出します。

 

つまり、退職所得単体で税率が設定されるので、総合課税されるよりも税率を抑えることが可能です。

 

例)社長歴30年 最終月額報酬100万円 退職金支給額5,000万円の場合。。。

 

損金算入可能額=30×100万円×3=9,000万円

つまり法人税は無税
 

所得税の対象となる額=5,000万円-((30-20年)×70万円+800万円)×1/2=1,750万円
 

所得税額=1,750万円×33%-153.6万円=423.9万円

 

5,000万円の支給に対して課税される金額は、423.9万円ですみます。
 

つまり赤字を作りながら、キャッシュを効果的に残すことができます。